2012年9月27日木曜日

せっかくの玉原に行ける日なのに・・・・・


 せっかく玉原へ行ける日なのに朝から雨です。そのためザックのパッキングに気持ちが入りません。ツキノワグマの行動も気になりますし、「今日行かなければ、後悔することがあるかも知れない!」と、思うのですが、雨が音を立てて降ってくるため、気持ちは益々ネガティブになってゆきます。
 
 そこで気持ちを入れ替えて、雨を楽しむことにしました。新しいカメラもあることだから、雨の滴でも撮りに行く事にしようと考えました。
  
 中心広場の縁でオヤマボクチが咲き出しました。アザミに似ていますがゴボウの仲間で、大きな花の直径は5cm程になるキク科の植物で、「御山火口」と書かれ、山に生える火付け材として重宝され、別名「炎取草」とも言われているようです。

 サラシナショウマが滴を溜めています。そしてその中には様々な風景を映しているようでした。ナンブアザミは筒状花に細かな滴を付けています。そしてツルシキミは赤く色づいた実に。

 全ての者達が雨にしっとりと濡れています。アップ画像で見ますと、それは和菓子の葛に包まれている様子で、そのためカメラ達はフォーカスに苦戦をしています。水の膜が着いているためにピントが合いにくくなっているのでしょう?

 キノコ達の姿も見ることが出来ました。ここのところ雨が少なかったために、キノコにも恵みの雨だった様子です。いつも通り、いつもの所でハナビラタケの大きな株に出会いました。このキノコを食した事がありますが、コリコリとした歯触りで、悪くないキノコでした。次ぎにアブラシメジモドキです。このキノコは食用とされていますが、それほど美味しいキノコではありませんでした。

 悪臭を放つヒメスッポンタケにも会えました。頭部のグレバに胞子が含まれていて、訪れた蝿達によって運ばれるのです。このキノコも食用らしいのですが、ちょっと手が出せません。
 木道の杭からナラタケが出ています。良い出汁がでる秋を代表するキノコですが、そろそろ大発生の予感がします。しかしここは除染地域になっています。セシウムの含有が心配されるところです。
 
 湿原が秋色となってきました。ヤマトリカブトは大きな滴を着け、アキノキリンソウは小さな花に可愛い滴を飾っていました。
 遊歩道脇ではアクシバの実が赤くなり、滴を溜めた姿は果物のシロップ漬けを想像させました。
 オヤマボクチ
 サラシナショウマ
 ナンブアザミ
 ツルシキミ
 ハナビラタケ
 ムラサキアブラシメジモドキ
 ヒメスッポンタケ
 ナラタケ
 ヤマトリカブト
 アキノキリンソウ
 アクシバ

0 件のコメント:

コメントを投稿