2012年5月31日木曜日

5月27日玉原高原の新緑


玉原の新緑がきれいです。
ブナの葉は柔らかい緑で、陽に透けると森がライム色になります。
そして暖かさに誘われてエゾハルゼミも鳴き出しました。

足下では、昨年大豊作であったブナの実が発芽し、
ハート型の実生を沢山見つけることが出来ます。
また温んだ水たまりではアズマヒキガエルが産卵をしていました。

玉原を訪れる方々は、何時の季節がきれいなのか解ってきた様子で、
この日も沢山の入山者で溢れていました。
茨城県水戸市からの方々は、大型バス4台で訪れ、
2グループに分かれてブナ平~湿原を歩いた様子で、
この方々が通りすぎるまで身動きが取れませんでした。

本日は、昨年に玉原の動物達の姿をカメラに捕らえようと、
自然史博物館によって取り付けられましたカメラトラップのデータ回収に協力でした。
ホタカサンルートに2台のカメラを設置してありましたが、
そこではツキノワグマ・テン・キツネ・ヤマドリ等そして人間も映っていました。
これから他のカメラのデータ分析がされますが、何が出てくるか楽しみです。

昼食後は、夜後沢方向からブナ平へ。
そこではスミレサイシンの花を確認。
また長沢の急坂では花期の短いヒゲネワチガイソウをやっと探し当てました。

ブナ平にとりついた頃は4時。
賑やかだった玉原は静けさを取り戻していました。

ヤシャビシャクの花が咲いています。
この植物はブナの老木に着生するのですが、
園芸採取によって激減し、群馬県では〔絶滅危惧Ⅱ類〕に指定されました。
私の撮影ポイントは、ブナの古木の太い枝が折れ落ち、
その時に一緒に付いていたのですが、現在は30cm程まで育ち、花も増えていました。

ネットでヤシャビシャクを調べようと検索していましたら、
販売サイトがあり、そこでは¥680~¥3150で販売しているのです。
複雑な気持ちになりました。

倒木の穴から沢山のブナが発芽しています。
これは昨秋ネズミが餌として集めたのに忘れてしまったのでしょう。
まるで「かいわれ大根」の様でした。

アズマヒキガエル

エゾハルセミ

スミレサイシン

チシマザサ

ネズミの忘れ物(ブナの実生)

ヒゲネワチガイソウ

ブナの実生

ブナ新緑

ヤシャビシャク

玉原高原のラッシュ

0 件のコメント:

コメントを投稿